月度 first step 親の勉強会

白熱親の勉強会


勉強会開催のお知らせ

4月度より勉強会の場所が変更になりました。

場所がお分かりでない時はご連絡下さればご説明致しますのでご遠慮なくお問い合わせ下さい。

日時:2024414(日曜日)午後12時30分より午後16時30分迄

会場:東京都新宿区高田馬場 4−36−12
    
     新宿NPO協働推進センター


交通:JR山手線 西武新宿線 地下鉄東西線 高田馬場駅下車早稲田口より 徒歩15

お問い合わせは
    090-8321-0032(自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズ)
          e-mail zero-start21@iclud.com
               Pc-mail nz21@hotmail.co.jp
     070-6576-4633NPO法人 ファーストステップ
          e-mail 1st.step.toiawase@gmail.com






親の勉強会 始める一歩の会様からのご寄付

お礼のご挨拶

拝啓
師走の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、この度は自立支援団体NPO法人に親の勉強会 始める一歩の会様より過分なご寄付をたまわりまして
誠に
ありがとうございました

皆様方の温かいご支援に、あらためて心より厚く御礼申し上げます。
頂きまたご寄付用途につきましては、当事者の若者達と活動する時の活動資金として利用させて頂きます。

活動資金内容につきましては
 フットサルコート 利用料
 人数が不足の時の立替
 農園の作業に必要な たい肥 苗 器具 農作業器具に必要な燃料費 その他いろいろ当事者の人達が
   参加する場合の長靴 軍手   

 農地借用に対するお礼金
 合宿先で必要な トイレットペーパー 水道ホース 洗剤 入浴石鹸 シャンプ等一式トイレ清掃道具一式
   遊戯器具等購入 
車の使用 修理 車検 維持費などにつきましては、スタッフ個人負担で行っております。

振り返れば自然災害の多発の年でもあった年 今年も残すところわずかとなりましたが、皆様どうぞご自愛の上
良き新年をお迎え下さいませ。
 

                                                              敬具

自立支援団体 NPO法人 ネイチャーズ
                 スタッフ一同



2018年9月度 世代間交流会を振り返り

夏休みを利用されて、息子さんと富士登山に挑戦されたお話しをお聞きして息子さんの精神的な自立、学校でも意欲的な自らの活動など驚くばかりです。
諦めず子供の成長を信じ、親としての役割の勉強などに真剣に取り組んで来られた結果といっても過言ではないと思いました。
また、交流会で人間の生きると事についてのお互いの意見交換など出来て考えさせられた交流会でした。
参加者の皆さんお疲れ様でした。




2018月度 世代間交流会を振り返り

厳しい寒さともサヨナラな陽気になりましたね。
清々しい春の陽気の中の交流会で素晴らしいお話しが聞けました。
子供さんの第一志望校への合格のお話し金メダル級!
苦しんだ娘さんが就労へ向け自ら動き出したお話し、振り返ればあの時の闇はなんだったんだろうか?

子供を信頼して親業の勉強を継続され見守り続けたご両親にも金メダル!
この日は特別に清々しい気持で会場を後に出来ました。
諦めず辛い苦しい中で行動を継続した子供さん達に我々も勇気をもらえた一日でした。
今、闇の中でもがいている若い人達も諦めず一歩を踏み出す勇気を持って欲しいと願うばかりです。



親の会 勉強会、会場の変更のお知らせ

2018年2月から会場が下記の場所に変更になります

会場:東京都豊島区高田3丁目14番29号 KDX高田馬場ビル3階
    学研・首都圏中央教務センター

http://ugk2016.la.coocan.jp/map11.jpg

交通:JR山手線西武新宿線 高田馬場駅 早稲田 口より徒歩3
    東京メトロ東西線 高田馬場駅 4番出口より3




2017年最後の世代間交流会を振り返り

12月度の交流会の参加者の皆さんお疲れ様でした。
今年最後の交流会でひきこもりが長期化すればするほど人との交わりから遠ざかり、自分自身の将来について自ら不安を
作り出す環境を作りだして
しまう怖さなどからどうしたら克服できるのか?

人と繋がる事の必要性とかいろいろと、有意義な意見交換ができありがとうございました。

2018年も若者たちを交え真剣な意見交換を厳しく楽しくやっていこうと思いますので宜しくお願い致します。


2017月度の世代間交流会を振り返り

猛暑の中、交流会参加お疲れ様でした。
交流会での意見交換の中、引きこもりが長期化すればする程 深刻な状態を作り出す状況。
年齢が若ければ早い内に行動に移して行く人の克服が早い事などの例 また、不安を抱えながらでも行動に移して少しずつ
社会と接点を持ちだした人のお話しと 貴重な意見が
聞け勉強になりました。

参加者の皆さん暑い中お疲れ様でした。



201610月度 世代間交流会を振り返り

悩む子供の心の闇と悩む親の心
意見交換で感じたのは子供の心の闇 その子供のこころの闇に必死に向き合う親 それぞれの意見を聞きながらもっともっと
若者達との話し合いの必要性を感じました。

意見交換の中で絶対諦めない!という親御さんの強い気持が伝わってきた事も印象的でした。
                                                                                                          (参加者:M)





2016月度 世代間交流会を振り返り

子供たちそれぞれに本当はやりたい事 挑戦したい事があるのにそれに向かって行動出来ない主張したくとも主張出来ない
環境が親子関係 そして学校で
作られ我慢に我慢をして親 そして学校の期待に応えようと走り続けもうこれ以上無理と無言の
精一杯の子供からの抗議のようにも意見交換から感じました。

親としては心配で心配でこのままではこの子供はどうなるんだろうと毎日毎日が不安こんな時こそ子供が先ずは安心する環境を
作るのが親の役割ではと感じました。

 
               (
参加者:M





2016月度 世代間交流会を振り返り

  

 小さい時から親の過保護 過干渉等が影響し思春期青年期になって自分の意志で行動する事が困難になり
     苦しんでいる事の悩み

子供の行動を見守る親の難しさ(ついつい先に手を差し出してしまう)
      失敗から学ぶ事を知らず知らずのうちに子供かから奪っている親

真剣な意見交換の中から学ぶ事沢山ありました。
                                                  参加者 M







2016月度 世代間交流会を振り返り

7月度の参加者の声から
 引きこもりが長期化すればするほどブランクが与える深刻な影響
 子供の要求をすべて受け入れる対応の落とし穴
 就労にむけての不安

参加者の皆さんの抱えている根深い問題についての意見交換、簡単に答えは出ないが真剣に意見交換が出来た事
ありがとうございました。





2016月度 世代間交流会を振り返り

子供と親の関係悪化で苦しむ家族

意見交換の中から過去に親が子供にやって来た事
子供時代は親は絶対的その時の子供の思い
その事が子供の人生に与えた影響、
とても考えさせられる意見交換でした。
                                     参加者 M




20165月度 世代間交流会を振り返り

今回も真剣ない意見交換で盛り上がり!

今回の意見交換で感じた事
1言葉より行動することの意味。
2行動を通して親子の信頼関係が生まれてくる。
3目標を持つことが行動の原動力になる。

今回の交流会も参加者の方々からの意見がとても参考になりました。
参加者の皆さんお疲れさまでした。
次回6月の交流会でお会いしましょう。






2016月度 世代間交流会を振り返り

4月度交流会参加の皆様 強風と雨にも関わらず参加された事、当事者の方そして親御さんの深い悩みの深刻さが伝わって来ました。

今回7名の方にご参加頂きいろいろな角度から真剣な意見交換。

意見交換を通して前進するためのヒントが一つでも見つかればと参加者の方々の真剣で貴重な意見が出ました。


意見交換を通して

日常の生活の中で先の見えない苦悩に対しての親の焦り

 結果を急ぎ過ぎる親

 当事者のペースに焦りを持ち親子の思いにすれ違いが生まれ、それを機に親子の間の距離が開いてしまい結果長引いてしまう 負の環境を

   作り上げてしまう。

 親の焦りが子供に対して無意識の中にプレシャーを与えてしまう。

意見交換を通して今は辛く苦しい状況ではあっても明確に伝える事はできませんが親の取り組み方で将来明かりが見えてくるのではと感じました。
                                                                                                                                                             (参加者 )





2016月度 世代間交流会を振り返り

2月のテーマは心に悩みを抱える若者達の「将来について」 「仕事について」参加者の皆さんと真剣な意見交換

10年後 20年後がこの状態で一体どうなるんだろうという先の見えない不安と葛藤 子供に対して計り知れない愛情深い親としての思いは

当然の思いだけに言葉の一言一言に重みを感じる
意見交換になりました。

10年先 20年先どうなるか誰にもわかりません、だからこそ今自分が何をやりたいか?

子供達がどういう人生を送りたいと思っているのか()を大事にして、今の自分に出来ることを一つ一つ行動し積み重ねる事が自分自身の

将来に繋がっていくのではないかと感じました。

参加者の皆さんから真剣な意見を出して頂きとても有意義な交流会であったと思います。

又、最後には参加の親御さんたちが笑顔になられた表情がとても印象的でした。
                                       (参加者M)



2016月度 世代間交流会を振り返り

意見交換の中で感じた事は当事者の人達に対して感じた必要とするサポートについて

1)障害について理解してくれる相談者

2)その人にあったやり方で仕事がやれる職場作り

3)人間関係の複雑でない職場作り

4)特性(個性)を理解してくれる人

5)仕事など丁寧に教えてくれる人材

ある一面とても優れた能力を持った人々だけに導き方で優れた能力が生かされるのではと意見交換の中から感じました。
                                                                                                                                       参加者Y

皆さん今年も宜しくお願い致します。

新しい年を迎え今年も皆さんと真剣な意見交換を通じて若者達を皆さんと共にサポートしていきましょう。

さて、今年の最初の交流会は厳しい寒さの中のスタートとなりましたが、いざ意見交換に入ると皆さんの熱い意見交換で始まりました。

今回の意見交換の主なテーマが「お子さん達の将来」についてでした。

親御さんにとって、子供が何かに挑戦することになった時「もし失敗して傷ついて引きこもったら...」と不安が過ぎる。

親に「...をやりなさい」 と言われて失敗したらそれを子供が親に責任を求めることがあるかも知れません。

しかし、もしお子さんがやりたいこと、挑戦したいことがあって、子供の「自分の意思」で決めたことであるならそれは挑戦する価値が

あると思います。

もし、それが失敗したとしても自分の意思で決めたっことなら納得がいくのではないかと思いました。

子供達にとってこれから長い人生いろんな壁にあたって自分自身で決めなければならない事が沢山でてくるのではと思います。

その為にも「自分の意思で挑戦する」ことは良い経験になるのではないかと交流会を通じて感じました。
                                                                                                                  
参加者M





201512月度 世代間交流会を振り返り

年末最後の 世代間交流会もお蔭様で無事終わることが出来ました。

振り返ると参加h者数は少ない日が多かったですが、その分とても中身の濃い意見交換が出来とても勉強になりました。

進展のあったご家族 なかなか前に進めないご家族皆さんそれぞれいろいろな思いがあった事と思います。

しかしながら「家族だけでは解決出来ない」と思ったときは新しい息吹き(第三者)を吹き込む事が変化をもたらすきっかけ作りに

なる事も感じました。
 

問題は自分自身だけで抱えず勇気を振り絞り一歩を踏み出して皆で考えて見ませんか2016年度の世代間交流会の日程は

ホームページ上でお知らせ致しますのでお気軽に
ご参加下さい。




11月度 世代間交流会を終えて

1115日の世代間交流会も参加者皆さんと真剣な意見交換が出来ました。

参加者の皆さんお疲れ様でした。

今回の世代間交流会に参加された親御さんの話の中で子供ととことん本音で話した事が良かったという話が出ました。

お話を聞いていながら本音で向き合うということの大事さを改めて実感したので少しそのことについて、書かせて頂くと 親御さんの中に

こんな事を言ったら傷つくんじゃないかと思いながら
言葉にオブラートを包むようにお子さんと話をする方もいらっしゃると思います。

そして相手を傷つけないように遠まわしに話す事によって、それが誤解を招いてしまう事も多々あるかと思います。

しかしながら、人間関係は鏡のようなもので、余計なプライドを捨て自分の強さも弱さもさらけだして相手と向き合うことによって、相手も

その人に対する信頼感のようなものが芽生えるのではない
かと思いました。

言いずらい事 厳しいこと なかなか伝えずらい事を覚悟を持って言ってくれる人がいるという事はとても幸せな事とではないかと

思いました。

                        
  (参加者 M)



2015年10月度 世代間交流会を終えて。。。

2015年世代間交流会の参加の皆様、お疲れさまでした。

今回の世代間交流会も、とても中身の濃い内容となりました。

今回の交流会のメインのテーマになったのは「引きこもってたり障害を持ってる人達の働き口はあるのか?」ということでした。

たしかに現実的には厳しい状況かと思いますが、でもまずは「働く」ということはひとまず置いといて、「自分の子供が好きなものが

何であり何で好きになったんだろう?」ということを親御さんの皆さんが知ることからはじめてみてはいかがでしょうか?


たとえ、お子さんとの会話が普段の生活ででなかなかなかったとしても、日常の生活の中にたくさんのヒントがあると思います。

お子さんの部屋に飾ってあるもの、壁に貼られてるポスター、置いてあるCDや本、どんなテレビ番組をよく見てるかなど。。。

お子さん達の普段の生活の中や行動の中のささいなことから意外なヒントが見つかるかもしれません。

そして「自分の好きなもの、惚れ込んでるもの」を人に話すことは、とても楽しいことだと思うので、普段全然話をしないお子さんが、

自分の好きなものについては多くを語る可能性もあり、それが、親と子のコミュニケーションのきっかけ作りのヒントになるのかも

しれないと思います。


そしてまた、「お子さんが好きなもの」が働くためのヒントになるのかもしれないのではないかと思いました。

例えば、スポーツが好きだったら「今さら現実的に考えてスポーツ選手になるなんて無理だ!」と決めつけてしまうのではなく、

スポーツが好きだったら、スポーツ用品店であったり、スポーツトレーナーであったりスポーツ医療であったり、なにかしらの形で

「スポーツ」というものに携われると思いますし、このように何かしらの形で「好きなもの」に携われれば、やりがいであったり喜びを感

じることができるのではないかと思いました。

皆さんそれぞれ向き不向きがあると思いますが、ただ向いているだけでなく「それが好きか、やりがいを感じるか」という観点から見て

みると、また新たなヒントが生まれるのではないかと感じました。

皆さんそれぞれいろいろ問題を抱えたいへんだと思いますが、固定観念にとらわれず、いろんなところから解決のためのヒントを

見つけられればと思います。


そのためにも、今後もネイチャーズでも少しでも何かしらの形で力になれればと思っております。

                                                                                                                                (参加者 M

お問い合わせ先
       自立支援団体 NPO法人ネイチャーズ 090-8321-0032




2015年9月度 世代間交流会を終えて

9月20日世代間交流会が行われ、今回もいろいろな意見交換が出来充実した時間になりました。

今回の交流会ではアスペルガー症候群.ディスレクシアなど.いろんな心の病についての意見が多く出ました。

皆さんの意見をお聞きして個人的に感じた事をを少し書かせて頂くと、今世間で心の病気と言われるものには「二つのことを同時に

出来ない」「文字が読めない」などいろいろな特徴が
あります。

しかしながら、これらは人それぞれに持っている「短所」とも言えるのではと思いました。

今は心理医療も進みいろいろな病名がありますが人それぞれに持っている「短所」に病名をつけたらきりがないのでは?という疑問も

抱いたりしました。

親御さん達は日々いろんな事で自分のお子さん達と向き合っていくと思いますが、その時に病気を持つ患者としてでなく、誰しも必ず

持っている短所として受け止め一人の人間として
向き合って行く必要性も感じました。




 

世代間交流会(第2回)を終えて

8月第2回世代間交流会が行われました。

ご参加頂いただいたメンバーは5人と少なめながらも、おかげさまでとても中身の濃い充実した時間になったと思います。

又、新しく参加された方の子供に対する不安な親としての思いがひしひしと伝わり参加者の方々の真剣な意見が印象に残りました。

いつもながら感じる事ですが家族の中だけでは解決出来ないいろいろな問題があると思います。

そんな時、第三者の意見であったり考え方であったり、新たな風を家族に吹き込むことによって、意外な事から解決の為のヒントが

見つかり
新たな道が開かれる事があると思いました。

そして、今回の交流会で感じた事ですが当事者達どうやったら立ち直るかを考えることもすごく大事な事だと思いますが、

親御さん自身も自分も子供と一緒に成長しようという気持ちが大事で
あり「一緒に成長しよう」という気持ちが子供の気持ちに

歩み寄るきっかけ
なるのではと思いました。

来月の交流会では
 親が陥りがちな過ちなどについて参加者の皆さんと意見交換
 ご家庭で抱えている問題に対する意見交換


お問い合わせ先
     自立支援団体 NPO法人ネイチャーズ 090-8321-0032




事務局移転のお知らせ

自立支援団体
NPO法人ネイチャーズは移転致しましたのでお知らせ致します。

移転先の新しい住所
〒番号 201−0005
東京都狛江市岩戸南2−1−10−412
事務局電話番号 03−4285−1209

旧住所
〒番号 201−0004
東京都狛江市岩戸北3−10−9